top of page

2016年1月7日(木) 剪定作業

いつもありがとうございます、遠藤みしらず柿園です。

本年もよろしくお願いいたします。

年明けから当園では本格的に剪定作業を開始しました。

剪定とは木の枝を切って整えることで、全体に日光が当たるようにしたり、風通しを良くして害虫や病気を防いだり、柿の実の成長を促したりするため、最も重要な作業の一つです。

例年ですと、雪の中の作業になるのですが、今年は全く雪がない状態です。

とはいえ真冬の屋外。

長靴の中のカイロ、ズボンの下にはヒートテックタイツ、首まわりにネックウォーマーなど全身の防寒対策はかかせません。

剪定の服装

剪定に使う道具を紹介します。

剪定道具

上ののこぎりで太い枝を、下の剪定ハサミで細い枝を切っていきます。

大きくてきれいな柿を求めてむやみに枝を切り詰めることはせず、

木にとって自然な形に仕立てて、みしらず柿本来の味を引き出せるように心がけています。

全ての柿の木を回り終わる頃には、会津にも春がやってきます。

寒さと向き合いつつ、柿の一枝一枝と対話しながら春を迎えたいと思います。

今年も豊作でありますように。

 
 
 

Comments


記事一覧
アーカイブ

遠藤みしらず柿園 

〒965-0826 福島県会津若松市門田町御山三島28-1 Tel/FAX:0242-27-9679

Hit Counter

Copyright (c) 2015-2024 遠藤みしらず柿園 All Rights Reserved.

bottom of page